太る原因を知れば絶対痩せる!

沢山の方に訪問いただき、本当に嬉しいです!!泣いて喜んでいた午前5時半。(笑)今日も魂を込めて記事を皆さんとシェアさせていただきます(*^▽^*)

本日の体重

82.9㎏-0.4㎏体脂肪率43.5%±0%

ダイエットを再スタートさせ、真剣に取り組むようになってはや数日。気持ちが切れることなく3日目が経過しています。ダイエット継続のために必要な3日間をクリア!!ここがクリアできたら1週間できるはず!!(経験者語る)

ダイエット継続のコツは昨日のブログ記事に詳しく書いているので、興味がある方はそちらを覗いてみてくださいね(*^▽^*)

ダイエット再スタートさせたものの、一時期74.7㎏まで痩せたのに約10㎏のリバウンドをしたLayla。

規則正しい生活や適切な食事をするそこはわかったけど、本当に分かっていない!!もうリバウンドしたくない!私は一生物のダイエットを手に入れるんだ!そう思い、現在ダイエットインストラクターの資格を取得するために学びを深めています。(まだまだデブですが発信する以上、学ぶことは必要不可欠!!)

こんなデブで説得力ないですが、じつは正看護師の資格を持つデブです。今は全く使ってしないので、技術は素人同然ですが、医療知識はあるので、少しは(笑)安心して読み進めていただけると嬉しいです。

高校から行って20歳で看護師資格取得!

そこで、今日みなさんとシェアしたいことは、太るメカニズムを医学的にお話したいと思います。これらを知っていたら、より自分の身体の機能を知れて肥満から脱出できるチャンスをつかめます!そしてあとは行動を起こす!! 一緒に頑張りましょうね(*^▽^*)

《この記事を読んで分かること》

肥満とは

肥満のタイプ

なぜ中年期には太りやすいのか?

血糖値が上がると太る

糖質をコントロールすることで脂肪の蓄積を抑える

まとめ:太る原因が分かれば行動を起こそう!!

肥満とは?

肥満は、体重の数値が高いことのほかに、体脂肪率が適性範囲より高いことを示します。生命を維持するために必要な基礎代謝で消費するエネルギーと、食事でし摂取するエネルギーバランスが取れず余分なエネルギーが体脂肪となって過剰に身体に蓄積された状態を指します。

肥満の判定基準にはBMIの数値で判定。

BMI=体重(㎏)÷身長(m)÷身長(m)

適正範囲:男女とも18.5%~25

適正体重=身長(m)×身長(m)×22

ここで注意なのが、筋肉量や骨の資料が多い人はBMIが高値に算出される場合があります。その時は体脂肪率とBMIを照らし合わせて判断しましょう。また、体重自体は適正範囲でも、体脂肪率が高い「隠れ肥満」もBMIだけでは判断できないので、BMI、体脂肪率と合わせて判断することがオススメ!

現在のLaylaをBMIの計算式に当てはめると…

体重82.9㎏ 体脂肪率43.5%

身長は157㎝

82.9㎏÷1.57÷1.57=33.6!

この赤い人のところ(´;ω;`)

体脂肪率43.5%

ちなみに私の適正体重は54.2㎏

計算してみるとよりわかる立派な肥満体型ですね(笑)(計算せんでも肥満と分かる)

みなさん計算終わられましたか?現実逃避したくなった方!!大丈夫!自分を客観的にしることはとても大切!行動を起こせたから変われます!!

肥満のタイプ

洋ナシ型体型は皮下脂肪の蓄積女性に多い

洋ナシ型(下半身肥満型・皮下脂肪蓄積型)主に太ももやお尻回りに脂肪がつく体型の人。女性に多く見られて、皮下脂肪の蓄積が多いのが特徴。

リンゴ型肥満は内臓脂肪の蓄積男性に多い

リンゴ型(上半身肥満型・内臓脂肪蓄積型)上半身・お腹まわりに脂肪がつく体型の人。男性に多くみられていて、内臓脂肪の蓄積が多いのが特徴。

内臓脂肪は生活習慣病の原因になりやすいため注意が必要ですが、皮下脂肪に比べて内臓脂肪の方が運動や食生活の改善によって減少できる脂肪です!!

私の場合正直デブすぎてどっちかわかりません(´;ω;`)ダイエットを始めて2か月半が経過して受けた人間ドックの結果と、2020年12月に受けた健康診断結果を照らし合わせると生活習慣・食生活改善を測った2020年ではデータはすべて正常値。このことから、内臓脂肪も多く蓄積していたんだなーと理解できますよね。

Youtubeに2019年12月に受けた健康診断結果をUPしていますので、お時間ある方はぜひ♪

また、2020年の健康診断結果についてはまた動画作成しますので気長にお待ちいただけると嬉しいです(*^▽^*)

なぜ中年期は太りやすいのか?

もう少し学びを深めましょう!!知ってるのと知ってないのとでは必ず差がでます!!わかりやすくお伝えしていきますね( *´艸`)

基礎代謝

生命を維持するために必要な最低限のエネルギー消費が基礎代謝ですよね。この基礎代謝は1日のエネルギー消費の約6割を占めているんです!!

活動代謝

立ったり、歩いたりするときに消費されるエネルギーは活動代謝と呼ばれます。

基礎代謝と活動代謝のエネルギーによって身体の脂肪は消費します!

しかし、基礎代謝は加齢とともに筋肉量が減少伴って低下してくのが一般的です。活動代謝は普段の活動量によって左右されますが、加齢に伴い低下する傾向があるため、総じて消費エネルギー量が摂取エネルギー量よりも低くなる傾向があるため、痩せにくくなります。

そのため、中年期(45歳~64歳)が太りやい理由は加齢による筋力低下から基礎代謝・活動代謝が低下するにもかかわらず、若いころからの生活習慣・食生活・慢性的な運動不足を改善しないために脂肪の蓄積が過剰となってしまい太るんですね。ダイエット=生活全体の見直しが大切なのがご理解いただけたと思います。

POINT

中年期:加齢による筋力低下から基礎代謝・活動代謝が低下する。

若いころからの生活習慣・食生活・慢性的な運動不足を改善しないために脂肪の蓄積が過剰となってしまい太る!

2019年10月8日112.4㎏のLayla このまま中年期を迎えていたらどうなっていただろう…。

もうここまで来たら太る理由がわかったも同然!もう一つ理解が必要なのは食事!!私が30㎏痩せたのも、10㎏リバウンドしたのも食事が大いに関連していると思いました。そこで食事を摂ったときの身体のメカニズムを学びましょう( *´艸`)知ると痩せますよ!!(笑)

血糖値が上がると太る

血糖値とは、血液中に含まれるブドウ糖(グリコーゲン)の濃度のことです。ご飯やうどんなどの炭水化物が体内に入ると、食物繊維とブドウ糖へ分解され、小腸から吸収されて血液中に取り込まれます。そのため食後は血糖値が上昇するんですね。血糖値が上昇すると、膵臓からインスリンというホルモンが分泌。インスリンは血糖値を低下させる働きがあります。

また、インスリンはブドウ糖や脂肪といったエネルギー源を「蓄える」方向に身体を導くホルモンでもあります。そのため、血糖値を上げすぎる食事を摂ると血糖値を下げきれずエネルギー源を身体に蓄える方向に傾き、脂肪が蓄えられやすくなるんです!!これが血糖値が上がると太るといわれる原因だったんですね。

POINT インスリンホルモンを理解!

インスリンは血糖値をコントロールするホルモン。高血糖な食事をするとインスリンは身体に脂肪を蓄えようとする!

ダイエットには血糖値を上げないことが重要!!

おいしく楽しく適正糖質のロカボダイエット 低糖質な食品は沢山あります!楽しくダイエットできますよ!!

糖質コントロールが脂肪の蓄積を抑え、食欲も抑えられる!!

ここまで読まれた方は痩せたいモチベーションがアップされたこと間違いなし!!これで最後です!読み進めましょう!!

糖質は食欲ともつながりが深く、高糖質食は脳の満腹中枢を刺激し、食欲を促すグレリンという消化管ホルモンを多く分泌されます。

反対に食欲抑制ホルモンのペプチドYYの分泌低下されるので、空腹を感じやすくなり結果食べる量が増えてしまうんですね。

POINT 糖質コントロールするといいこといっぱい!

痩せやすい体質を手に入れられる!

インスリンの分泌を抑え脂肪のつきにくい身体環境になる!

食欲を促進されるグレリンの分泌を抑えることができ、食欲コントロールができる!

→制限した糖質分のカロリーは脂質やタンパクの摂取量で要調整!

まとめ:太る原因が分かれば行動を起こそう!!

太る原因をザーッとお話しましたが、太る原因みなさんの食生活・生活環境にありましたか?

客観的に自分を分析することはとても重要だと改めて感じました。

自分の肥満度をBMI計算、適正体重、体脂肪率を見て確認。そして、食生活・運動環境、生活環境を確認することがとても大切ですよね。

最近までの私は糖質を多く摂っていました。Instagramに日比の食事・運動を記録しているので見てください(笑)糖質のオンパレードでした。

そして、筋トレや運動もできないことも多くありました。

今日の記事からも、ダイエットは生活全体の見直しがとても大切だということがご理解できたと思います。

2019年からのダイエットはロカボダイエットを実践したから大幅に減量できたのは身体のメカニズムを学んだ今、納得できる結果です。

逆に、リバウンド中しっかり血糖コントロールできていなかったのもこれらから理解できます(泣)

でももう迷わない!今一度食生活を見直すきっかけになりました!

別記事でロカボダイエットについて深堀していきたいと思いますので、ロカボダイエットについてお話している動画を見ていただけると嬉しいです(*^▽^*)

明日はそのロカボダイエットについて経験をもとに重要なことをわかりやすくみなさんとシェアさせていただきますので、明日も見に来てくださいねー(*^▽^*)

大丈夫!!頑張ってる!!

努力している人は美しい‼

今日も素敵な1日をお過ごしくださいねー(*^▽^*)

2 COMMENTS

近藤 かおり

初めまして、YouTubeからきました。
私は現在47才のおばさんです。太り過ぎからこの歳になってようやく体の健康を気にするようになり長生きしたい、旦那と楽しく生活したいと思いダイエットを決意しました。そんな時、レイラさんを知りました。 すごく美味しそうな料理でダイエットをされているしとにかく家族の大切さが伝わります。 私も家族は凄く大切でこのままでは病気するから痩せてって家族に言われ甘やかしていた自分を奮い立たせて2月8日から現在91キロから84キロまで落とせました。身長も152センチ、まだまだダイエットを継続します。レイラさんのブログやインスタが凄く役に立つし、一緒に頑張りたいと思っています。
もしよろしければ運動の内容とかも知りたいです。
私はウォーキングと食事制限だけしています。

返信する
Layla

かおりさん こんばんは(*^▽^*)
わざわざコメントありがとうございます。
旦那様のために健康を気にかけて行動されている姿、本当に感動します( ;∀;)
努力されてる結果が出ているのも、一生懸命取り組まれている結果ですね!!
本当、努力している人は美しいです!!
私のyoutubeやInstagramもみてくださり本当に嬉しく思います。
私も1年5か月間ダイエットしてきて、できない日も多々あります。
最近なんて本当また112.4㎏に戻るんじゃないかと不安に思ったほどです(笑)。
メインの運動はウォーキングをしていました。筋トレがとても大切だと学んだので、
また記事にまとめて実践していきたいと思います。
嬉しいお言葉、本当にありがとうございます。
これからも一緒に頑張らせてください(*^▽^*)
応援しています!!

返信する

コメントはお気軽にどうぞ

CAPTCHA